おのめのめ楽園 [改]

Never done before!

立ち食い蕎麦屋で誰が夢を見るのか

立ち食い蕎麦屋は慌ただしいサラリーマンの聖地。と言われますが、思うに、忙しく時間がない者たちだけが発見できるオアシスのような存在ではなかろうか?と思うわけで。
立ち食い蕎麦屋で慌ただしく蕎麦を書き込む大人たちがいなくなったとしたら、日本経済は、いや世界は終わってしまうのではないか?とさえ思うわけです。

ナンバーワンの立ち食い蕎麦屋はどこですか?

立ち食い蕎麦屋に順位付けをしていない、違いすら気にしていない、というのであれば、富士そば、小諸蕎麦、ゆで太郎の違いからやり直してもらいたい。絶対。


ナンバー1: のど越しのエッジのある蕎麦と多様なてんぷらが嬉しい
       秋葉原 二葉

f:id:aji_kazu:20160603122452j:plainf:id:aji_kazu:20160603123110j:plain


関連ランキング:立ち食いそば | 秋葉原駅末広町駅岩本町駅



名店らしい。知らなかった。いや、この近隣に足を運ぶことはなかったので目にも入らなかった。昨日、会社が神田・須田町に移転したので、秋葉原の周辺を歩いていたら見つけてしまった。
完全にカウンターしかないストイックな店舗レイアウト。客席よりもキッチンが広く、店主からの、舞台の主人公はあくまでも「蕎麦」であるという無言の主張を感じます。
ここはてんぷらが安くて、大きくて、珍しい。あさりのてんぷらや貝柱のてんぷらなど珍しいてんぷらが多いこと(時を外すとすでに売り切れなのだが)
蕎麦もうまいし、蕎麦つゆも色は濃いが出汁がしっかり聞いていて辛くはない。とてもいい塩梅で旨い。
ただし、関西人が発狂するくらいには濃い。
私の中では圧倒的にナンバー1の立ち食い蕎麦屋です。二葉。ぜひ。



ナンバー2: 濃くて辛い。やや酸味を感じるそばつゆが、病みつきになる。
       神田須田町 六文そば

f:id:aji_kazu:20160530154049j:plainf:id:aji_kazu:20160530154603j:plain


関連ランキング:そば(蕎麦) | 淡路町駅小川町駅新御茶ノ水駅


興味ない人はないだろうけれども、古の蕎麦の系譜に「六文系」というのがありますようで、私が知るのは、かつて銀座一丁目にあった、スエヒロそば(いまは八丁堀にしかないか)などもそうでした。
食べログで検索すると、いくつかの六文蕎麦がでますが、この須田町だけやたらと点数が高い。なぜかはよくわかりませんが。
完全に時代に忘れられたたたずまいの店舗。いまにも崩れそうな丸椅子がありますが、どんぶり片手に体をカウンターに対して斜め25度とりそばをすするのが基本姿勢と思われます。
真黒で酸味を感じる濃い出汁つゆ、ごわっとした蕎麦、「揚げすぎじゃね?」っていうくらい固めなてんぷら(特にげそ天が大人気)、卓上の唐辛子の輪切りがを入れると、ピリッとした辛さが相性バツグン。
私の中では永遠の二番手。六文そば 須田町店。


ナンバー3: ゆでたてがいつも味わえる、ところてんみたいに押し出す蕎麦
       新橋 新橋駅前ビル1号館 蕎麦いっきゅう


関連ランキング:立ち食いそば | 新橋駅汐留駅内幸町駅


食べログちゃんの星はたいしたことはないのですが、十割そばが味わえる立ち食い蕎麦屋。立ち食い蕎麦とは思えない麺のクオリティなので、立ち食い蕎麦というジャンルに入れるのもいかがなものか?とは思いますが、てんぷらも大きくて美味しく蕎麦のクオリティは打ち立てゆでたての美味しさ。
贅沢すぎる立ち食い蕎麦。三位はちょくちょく入れ替わる激戦区に、蕎麦いっきゅう。


人生で最初の立ち食い蕎麦体験っていうのが、幼いころ夏のたびに帰省していた岩手県盛岡駅にあった立ち食い蕎麦かもしれません。なぜか父親は、盛岡駅につくとその立ち食い蕎麦屋にいっていたような気がしますが、あれは新幹線から出て触れる久しぶりの故郷のすがすがしい空気に、徐々に体をなじませるための決められた儀式だったのかもしれない。
ただ、盛岡っていったらわんこそばでしょ?そうでしょう。立ち食い蕎麦でごまかされるわけにはいかないのです。

私にとって、立ち食い蕎麦は、そういったことで、(日本の)オヤジの元気の象徴なのです。